ご挨拶
医師本人が病気がちではいけません。諺「無事これ名馬」のように長年にわたる医師活動で病欠もなく診療を続けてきました。ご相談で来院される方々が「元気をもらった」と帰っていただけるように日夜身体のケアを心がけ健康を維持しております。身体的のみならず情操としての趣味を幅広くもち自らの啓発に取り組んでおります。主な活動として、文学における創作(小説、詩)や創作書道に力を入れております。
今後は地域医療により一層密着し、ホームドクターとしての役割を再認識し、産科婦人科クリニックとして皆様のお役に立ちたいと願っております。
院長 清水喜代治

院長
清水 喜代治(しみず きよじ)
略歴
東邦医科大学卒業 同大産婦人科入局
聖霊病院勤務 同産婦人科医長
大医会おりど病院医長
清水産婦人科 開業
資格
医学博士
日本産婦人科学会専門医
母体保護法指定医
日本医師会認定産業医
所属学会
日本産婦人科学会
ブログ
-
額装の妙、素晴らしさ🖼
先月依頼した「歳月」の額装が出来上がりました。書に込めた意味を額装でまた表現してくださることに毎回感謝しています✨とくにこの「歳月」は紆余曲折と自由と未来を希望する気持を表したくてこの筆圧にしましたから、この書を額装でさ […] -
今月の書🖌
「長楽無極(ちょうらくむきょく)人生にとって、悦楽は限りなく溢れるほどに続いていくことが、誰しも求めている望みであることは間違いのないことでしょう✨好き好んで災いや不幸を引き寄せることはないのです。この長楽無極という言葉 […] -
復活の恩人🏌️♂️
悪夢のような腰痛から不死鳥のごとく蘇ったのは、医療のちからももちろん大事なことでしたが、いま正に全盛期に近い復活ゴルフができるようになったのは、なんと長男のおかげでした☝️もちろんペインクリニックの専門医でもある長男のき […] -
額装出来上がり🖌🖼
来年の年初めに、私自身初めての個展を開くことになりました。書は長く続けていますが、現在の創作書道にたどりついたのはまだ六年くらい前でした。正しくきちんと書く習字もひとつの書ですが、自らの内面を表現する創作書道は、文学の小 […] -
今月の書🖌
以前から書いてみたいと思ってましたが、この書、「歳月」はとても深い意味があると感じてます。歳を重ねていくと、出逢いや通り過ぎてしまう時間の一コマづつが、振り返る毎に、取り返しのつかない重さとして、しみじみ思い知らされてい […]
作品集
詩 小説 エッセイ
ペンネーム丹友敦(あかともあつし)として語らせた作品です
創作書道
書は私の表現力のひとつです