ご挨拶
医師本人が病気がちではいけません。諺「無事これ名馬」のように長年にわたる医師活動で病欠もなく診療を続けてきました。ご相談で来院される方々が「元気をもらった」と帰っていただけるように日夜身体のケアを心がけ健康を維持しております。身体的のみならず情操としての趣味を幅広くもち自らの啓発に取り組んでおります。主な活動として、文学における創作(小説、詩)や創作書道に力を入れております。
今後は地域医療により一層密着し、ホームドクターとしての役割を再認識し、産科婦人科クリニックとして皆様のお役に立ちたいと願っております。
院長 清水喜代治

院長
清水 喜代治(しみず きよじ)
略歴
東邦医科大学卒業 同大産婦人科入局
聖霊病院勤務 同産婦人科医長
大医会おりど病院医長
清水産婦人科 開業
資格
医学博士
日本産婦人科学会専門医
母体保護法指定医
日本医師会認定産業医
所属学会
日本産婦人科学会
ブログ
-
書のレプリカ🖌
最近は、とくに春先の個展の後、比較的大きな紙、和紙にしっかり強く揮毫した書に併せて何点かの小さな書を添えるようにしています。前回載せた『画竜点睛(がりょうてんせい)』の添付書レプリカなのですが、こうやってブログに写真をア […] -
研修会出席
2年に一度は出席マストの研修会があります☝️資格認定の研修会です。さすがに試験とかはありませんが、2時間半のロングランみっちりですから話を聴いてるだけで疲れます。もちろん集まった医師は皆、私と同じ産婦人科医ですから、この […] -
今月の書🖌
『画竜点睛(がりょうてんせい)』中国唐時代の故事で、描いた竜に、最後に眼をいれたとたん竜が空高く躍り上がったという、何事も最後の詰めが大事だというたとえです✨このことは、どんなにいい仕事していても、肝心の仕上げに事欠くと […] -
イップス パター🥲
かつてドライバーイップスになった経験から、今回のパターイップスは早めに僅か数日で脱することができましたが、世にも恐ろしい体験でしたのでのご報告します😞二週間くらい前でしたか、長男といつも通り練習ラウンドのつもりでメンバー […] -
額装の妙✨
二月の個展後初めて書いた書、二つともかなり意図的に筆を走らせて書きましたが、このほど額装完成して受取りました。いつも絵画的美的感性でオリジナリティ溢れる額装をしていただく女性パーソナリティの方ですが、毎回僕の難題にさりげ […]
作品集
詩 小説 エッセイ
ペンネーム丹友敦(あかともあつし)として語らせた作品です
創作書道
書は私の表現力のひとつです